城山公園 あじさい祭
もう城山公園入口は満開状態 今年は早いのかしらと思いきや まだ中腹の広場から山にかけては これからです しかし観光客は次から次へ 杖だけではなかなか大変
Read More6月4日 幕末の英傑 竜馬が土佐藩主山内容堂公より脱藩の赦免を戴いた 寺 宝福寺で会合が行われました。 赦免をお願いしたのは勝海舟(竜馬は勝の軍艦に 乗り込んでいた) 風待ち港の下田です。 宝福寺竹岡住職は伊豆竜馬会の会長で 今度 中部地区竜馬会会合を下田で行う、その時のお弁当にどうか と さすが、 クックランド遠藤社長の配慮。 では下田湾クルージングで・・・・と 打合せ開始でした。
Read More3日には下田に行けます 玉ねぎの後も人参の後も じゃがいも同様綺麗サッパリ 夏野菜は 現在20種 元気に生育中 残念ながら ナスの元気がイマイチ アスパラが細い そんなに全部上手くはいかない 人参の花(白い大輪)が綺麗に 咲き誇っていましたが片付けの都合あり根こそぎ処理して 各跡地 粒状石灰を 撒いて耕運機で整地 昼飯は得意のパターン 東名愛鷹パーキングの肉そば400円 プラス100円おにぎり2個。 これで 本当です 下田に行けるんです
Read More畝の間に葉っぱを埋めて 芋を掘り起し しかし万能鍬の威力は 凄い 理由は簡単 3本爪の間から抜けてくれるので 重さが全部 かからない 同時に鍬の爪は重いので 振るだけで仕事が出来る 仕事はコツだ としみじみ思う しかし 2月に植えた半玉の種イモが6個付けば12倍 4か月で 12倍になって なんで農業が成り立たないんだろう??? 出すまでに 土を払う(きれいにする) 大きさをそろえる(大きすぎても 小さすぎても売れない、売らない) この余計な作業に時間 手間を 取られる。 私はたくさん作るがたくさん配り先が有って販売していないので 大きな声で文句は言えないが 買う人が間違えている いや買う人を 間違えさせたのではないでしょうか。 パリ シャンゼリゼの裏通り八百屋さんで じゃが芋売ってました木箱に入って量り売りでした。土もついています でも消毒づけで作ってなければ虫も居れば安心です。日本では虫が居れば 大騒ぎ、虫も居ない事の方を大騒ぎすべきでしょう。 そんなところから植物アレルギーも いろんなケースがありますねえ。
Read More振り返ってみると 未だ6年しか経っていない放送業界 新参者ですが アナログで テープ伝送していた会社の中が デジタル化して データ処理と言うなんともはや 便利と言うか 恐ろしい IP時代となったものです 編集送り出し関係の放送室から経理のPCまで含めると データ処理可能量が30テラバイト つまり3万メガバイト なんと今は使われていないが1メガのフロッピーディスクで 3000万枚分。 総会後に 病院のデータ処理と連動のお話し 急速に 効率が上がる分野が出てきます、高齢化も人手不足も 心配が無いような気にもなります。現に私のところでは もうテープは有りません。 日付やテーマで分類されたデータが保存されている状態、 まさに イレポン ダシポン 効率が上がる分野は効率を上げて 海や山 里の保全に手が回る仕組みが欲しいと痛感
Read More