節分豆まき 波布神社 八幡神社
いよいよ節分 立春 私の個人的な事を言えばそうです初午・お稲荷さん 今年は息子たちに頼み 沼津は遠くなりにけりです。 波布神社は下田市役所横 駅のすぐそば、聞けばその昔、本郷田んぼのなかにポツンとあったとのこと 八幡神社は街中のそれこそ ど真ん中 両神社とも善男善女 大賑わいでした。 無病息災 どうか平和な一年でありますように。
Read Moreいよいよ節分 立春 私の個人的な事を言えばそうです初午・お稲荷さん 今年は息子たちに頼み 沼津は遠くなりにけりです。 波布神社は下田市役所横 駅のすぐそば、聞けばその昔、本郷田んぼのなかにポツンとあったとのこと 八幡神社は街中のそれこそ ど真ん中 両神社とも善男善女 大賑わいでした。 無病息災 どうか平和な一年でありますように。
Read More1月と同様のコラム記事を番組表の2月に掲載させていただきました。 各所で様々なデータが集積される時代になりました。いわゆるビッグデータ と呼ばれるものです。 私は車を昨年乗り代えました 今1リットルのガソリンで20km走行します、経済性も凄いですが「今車の外の温度1℃とか表示、カーナビからは判ったから良いよ!と言いたくなる様なアナウンスが流れます。」 弊社では区域外再放送を9月30日で終了、永年慣れ親しんだ放送がなくなり視聴者の方々からは連日御叱言頂戴、ご不自由をおかけする分についてのお返しで今、データ放送の充実を進めています。道路や海の状況をどうして知らせるか(荒れてる?行けない?どこなら良い?先行きは?)から、この地域では雨がこんなに降ってる、波がこんなに高い、当地に特化して見たい時に見れるデータ放送を充実しようとしています。3月にはお披露目をして工夫改善点に手を加えていきたいと思っています。 幸いデータ放送仕組みの元はデジタル・ネット構成です、改善工夫進化変更が自在です。ネットでご覧下さいデータをテレビにどれだけ持ちこめるか知恵を絞るところです。期待をして下さると同時に様々なご意見を頂戴したいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 平成27年2月1日 代表取締役 渡辺良平
Read More4枚羽根のラジコンヘリコプター 360度撮影可能なカメラを吊り下げて空中撮影です。学校の許可を得て、風力の確認をして一人がパソコン制御をして もう一人が本体機の面倒を見て。 これは常時利活用して慣れておいて いざ何か災害等が起きた時、スマホ一台でも 薬一瓶でも届ける事が出来るように。平時の時は空撮で見えないところを見えるようにして業務の一環に・・・と 幸い日頃より慣れている社員且つ とても器用な社員たち 広がりを感じています。防災に 平時に です。 取り扱いによっては大変危険も伴いますので保険は勿論入っていますが運用規定も明確に・・と関係業界で現在前向き進行中で弊社メンバーも学んでいきます。
Read More毎年恒例のこの駅伝競走大会は賀茂地域の一般・高校・中学の男女各チームが出場して山あり谷ありの難コースを走りぬきます、私どもケーブルテレビは東伊豆有線テレビさん、伊豆太陽農協河津有線テレビさん、下田有線テレビさん、にわたしども4局 これも駅伝でコース分担で撮影です 高校生松崎高校がトップでした。
Read More江戸時代創業の蔵元 高砂酒造さんを初めて訪問して金田顧問、営業の石川さんに お会いしてきました。ここは下田地酒「純米吟醸・黎明」の醸造元、下田の土屋明さんが精魂込めて作ったお米をこちらでお酒にして下田市内の一部お酒屋さんが販売元になり会員制を敷いて販売がされています。 今年から事務局を承り 米作り人から醸造元、酒店から会員また会員以外の方に幅を広げて愛される下田地酒「黎明}を 広げたい 昨年いろんな人から飲みたいけど買えないって意見を頂戴している・・
Read More