Home > 2011 > 2月

アナログ電波の停波 あと半年

昨年12月に東京4局の再送信を開始しましたがその際、視聴者の皆様にはリモコンによるチャンネル設定で大変ご苦労をお掛けいたしました。いよいよあと半年で完全デジタル放送となります。本文作成中の1月24日JEITA(社団法人電子情報技術産業協会)が「地上デジタルテレビ放送受信機器国内出荷の累計台数が1億300万台(これにはデジタル放送が見られるチューナー等も含まれます。)となった。」報道が、またこれに先立ち片山総務大臣からは「アナログ放送の延期はしない。」 (本年7月をもって終了する。)発表もなされました。 現在、私どもでは静岡局と自主放送(コミチャン・コバチャン)に続いて東京民放キー局4局のデジタル再送信(激変緩和措置の元であります。)開始。 視聴者の方よりテレビ東京は?テレビ東京はいつ? とお問い合わせを戴いておりますが1月より打ち合わせに、準備に入りました。 私どもはテレビ東京デジタル再送信、皆様にはデジタル受信の準備 の月かと思います。今までのアナログで使っていた電波帯域は無線で見えない交差点をチェックする仕組みとか、生活のプラスになる部門に使われて行く事なのですが、お互い物入りで大変です・・。 でも爪木崎の水仙から伊豆の花が始まり、春もそこまで来ています、元気で毎日を送りましょう。デジタルのことは小林へ、お気軽にご相談下さい。 因みに今期6ヶ月半で整備、点検、アドバイスでの訪問342軒しました。 「なんでもせえって下さい。(沼津弁・言って下さい)」

Read More

2011年2月 番組表

2月の番組表(みんなのひろば)1(火)梯子に集う人々〜上田市消防団八分団〜第30回「地方の時代」映像祭受賞作品(上田ケーブルテレビジョン製作)16(水)第39回 下田・河津間 駅伝競走大会(3)2(水)葵学園 17回講座 もっと楽しもうグリム童話(1)講師:エッセイスト 深山幸子氏17(木)葵学園 18回講座 (1) からだがゆるめばこころもゆるむ笑ってゆるしてお笑い福祉士(自称):河合孝彦氏3(木)葵学園 17回講座 もっと楽しもうグリム童話(2)講師:エッセイスト 深山幸子氏18(金)葵学園 18回講座 (2) からだがゆるめばこころもゆるむ笑ってゆるしてお笑い福祉士(自称):河合孝彦氏4(金)上原近代美術館 開館10周年記念 内なる世界   —ルドン、ルオ-、シャガ−ルを中心に—19(土)下田市立図書館お話し会【アンデルセン】5(土)(再)気軽にフィットネス! 鈴木こなみさん【フィットネスで冬もあたたかく過ごそう!】20(日)花咲くしずおか賀茂地域推進大会 記念講演【園芸植物の近年の国際化について】  〜熱帯産の新顔植物を中心として〜講師:静岡県賀茂農林事務所所長 佐藤孝敏 氏6(日)(再)家庭菜園 下田園芸センター 【開花したクリスマスローズ】21(月)上原仏教美術館 仏像にしたしむ十二章【地蔵菩薩・虚空蔵菩薩】7(月)(再)ドクターの健康講座横山クリニック花房院長【21世紀における医科学の進歩】22(火)鬼射祭 落合『高根白山神社』8(火)(再)上原仏教美術館 【新春特別陳列】23(水)第12回 下田オロシャ祭下田国際友好コンサート(1)9(水)第18回 いきいき下田演芸大会(1)24(木)第12回 下田オロシャ祭下田国際友好コンサート(2)10(木)第18回 いきいき下田演芸大会(2)25(金)家庭菜園  下田園芸センター11(金)第18回 いきいき下田演芸大会(3)26(土)ドクターの健康講座 横山クリニック 花房院長 【腎炎・ネフローゼ症候群】12(土)第18回 いきいき下田演芸大会(4)27(日)気軽にフィットネス! 【腰痛を防ぐヨガ】スタジオマイ 鈴木こなみ先生13(日)第18回 いきいき下田演芸大会(5)28(月)2月・月間ダイジェスト14(月)第39回 下田・河津間 駅伝競走大会(1) 15(火)第39回 下田・河津間 駅伝競走大会(2)    ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More