地域と共に50年以上。小林テレビ設備(有)は、映像の力で人とまちをつなぎ、心に届くコンテンツ制作を続けています。
代表者挨拶

当社は1970年の創業以来、下田・南伊豆地域に根ざし、地域の皆さまと共に歩んでまいりました。
映像技術や放送インフラの進化に伴い、私たちの役割も変化してきましたが、変わらず大切にしているのは「地域の声を、地域に届けること」、そして「地域の魅力を、より広く伝えること」です。
今後は地上波やケーブル放送にとどまらず、YouTubeやSNSなど新たな媒体を通じて、当地出身首都圏在住の方々はじめ、広い範囲に「地域の今」を発信し続けます。
映像制作、配信、設備施工など、培ってきた技術と信頼を活かしながら、地域とともに成長する企業を目指してまいります。
これからも変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
会社概要
会社名 | 小林テレビ設備有限会社(Kobayashi Television Co., Ltd.) |
---|---|
略称 | KTV12ch(ケーティーブイ12チャンネル) |
所在地 | 415-0021 静岡県下田市一丁目2-23 |
設立 | 1972年(昭和47年)7月 |
代表者 | 渡邉 良平 |
業種 | 情報・通信業(有線テレビジョン放送) |
事業内容 | 地域密着型ケーブルテレビ局として、自主制作番組の放送、地上波テレビ放送の再送信、地域の出来事・催事の取材・発信を行なっています。 インターネット・電話などの通信事業は行なっておりません。 |
サービスエリア | 下田市:東本郷、西本郷、中、東中、西中、立野、高馬、河内、柿崎、須崎、吉佐美 南伊豆町:湊、手石、上賀茂、加納、石井、二条 |
沿革
- 1972年(昭和47年)7月
- 小林電気工業株式会社(電気工事業)から有線テレビ部門が独立し、「小林テレビ設備有限会社」として設立。
下田市内の一部地域を対象にサービス開始。 - 2010年(平成22年)12月1日
- 地上デジタル放送で在京キー局(日本テレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・フジテレビ)の区域外再送信を開始。
- 2011年(平成23年)4月1日
- テレビ東京の区域外再送信を開始。
- 同年7月24日
- アナログ放送終了。デジアナ変換は実施せず。
- 2014年(平成26年)9月30日
- 日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビの区域外再送信を終了。
- 2015年(平成27年)4月
- コミュニティチャンネル「122ch」にてチャンネル700の番組放送を開始。
- 2017年(平成29年)8月頃
- チャンネル700の放送を終了し、「121ch」での自主放送体制に一本化。
- 2018年(平成30年)1月頃
- スマートフォン販売を開始
- 2022年(令和4年)6月頃
- Youtubeチャンネルを開設し、外部発信を開始
所在地
所在地 | 415-0021 静岡県下田市一丁目2-23 |
---|---|
電話番号 | TEL: 0558-22-5232 FAX: 0558-23-2120 |
営業時間 | 平日9:00〜17:00(土日祝を除く) |
最寄りの交通機関 | 伊豆急下田駅より徒歩1分 |