あじさい祭りとデジタル放送とレトロ館 プラス節電 上を向いてpart�
6月「踊り子号・休祭日6本運行」いらっしゃあーい「あじさい祭り」 300万本のあじさいと街中では休日に一部の通りが歩行者天国です。 自前の放送コミニュティ番組、お陰様で編集・送り出しシステムも関係社員...
6月「踊り子号・休祭日6本運行」いらっしゃあーい「あじさい祭り」 300万本のあじさいと街中では休日に一部の通りが歩行者天国です。 自前の放送コミニュティ番組、お陰様で編集・送り出しシステムも関係社員...
地震+津波+原発 三重苦の東北を思うとき、切なくなるばかりです。 私どもケーブルテレビ連盟でも義援金の供出、且つ現地同業会社への個別対応などさせて頂いております。しかし被災は東北より全国に広がり当観光...
「早く逃げてください!」・・・・宮城県南三陸町は町全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の半数以上が安否不明、町役場が壊滅した。その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員が...
昨年12月に東京4局の再送信を開始しましたがその際、視聴者の皆様にはリモコンによるチャンネル設定で大変ご苦労をお掛けいたしました。いよいよあと半年で完全デジタル放送となります。本文作成中の1月24日J...
寒のうさぎか白鷺か 真っ白い、まっさらな気持ちで下田の新春です。 今年の7月には、いよいよデジタル新時代。アナログのテレビ映像が停波します。昨年の12月には東京デジタル波の送信にあたり視聴者の皆様には...
自転車のチューブしか知らない私に耳慣れないユーチューブ。 私どもも今年3月、自主放送をデジタルで送ることが出来ました。 今月12月からは東京チャンネルをデジタルで再送信が開始です。 (テレビ東京は少し...
すみませんがデジタルテレビをご覧の方はリモコン調整をご自分でおねがいします。 海と山と川 温泉と新鮮で豊富な食べ物、自然環境に恵まれた当地では いくつにも重なり合った山が災いして、昭和30年代より迎え...
あと11ヶ月で完全デジタル放送になります。9月20日の伊豆新聞にデジアナ変換の記事が掲載されていました。 ケーブルテレビ局・たとえば小林テレビでデジアナ変換しますと視聴者の皆様はテレビを買い換えなくて...
それにしても 暑ーい夏、海が昔は綺麗だった。伊豆南の方は言われる。でもこんなに色々な顔を持った綺麗な海岸、海水浴場。子供や孫は満喫。中老の満喫は何より“宮入の神輿”残念ながら腰を痛めた私見学、撮影部隊...