Home > すべて (Page 62)

今夜は南伊豆町町議有志の方々と座談会

4月21日 今日は会社の杉山君が進行係での収録です、森守の黒田さん、マザーアースクラブの石川さんお二方よりお料理番組のもとになる「食の素材全般」のお話しが見れる、聴ける仕掛けが有ります。近日テレビ放映お楽しみに・・!です。 冬には家の中で最低温度2℃がありました。昨日は21.5℃、わずか2ヶ月前の差です。思えば寒の味噌作りから、今は夏野菜の段取り、目まぐるしい日々。今夜は南伊豆町町議有志の方々と座談会、元気を戴きに 行って来まーす。

Read More

山芋の種芋

4月20日朝出社、19日午後からは沼津・畑 進士英治さんから山芋の種芋が。土を掘り返して堆肥を漉き込んで・・あわせて「ごうや」の植え付けをして翌朝ピストンで下田へ。便利になりました,真正面向こうに見えるビルが沼津市立病院でその手前の小屋が我が農機具や畑の小屋で、道路この背中300mほどで愛鷹サービスエリアのスマートインターです。進士さん有難う!行政&関係議員さん有難う!(スマートインター入口の信号ひとつで家から天城湯ヶ島までノンストップです。)

Read More

地方創生室

4月13日 雨の中 南伊豆役場に梅本町長訪ねて、賀茂地域若手議員有志(都合で来れない方も有り、私の様に大昔に若手だった進行役もいたり)折しも昨日今日 杉並区の女性議員が10数名で南伊豆一泊、どうにも止まらないこの元気とチームワークに・・そうです地方創生室の看板 役場の二階 階段上がったところに有るんです。杉並区からも出向されて来て下すっています。 みんな 負けるなー!!!

Read More

ル・ソレアル号

4月4日 送迎に見えたオバちゃんが湾内にこんなに大きな船が入るのは黒船以来だねえ!と。黒船祭の時には米国第七艦隊の艦船は沖に停泊ですから、そうかもしれない。しかしワシャーまだ70余年前までしか判んないので「なんともいえない、でも恐らくそうだよね。」と答えました。2隻のタグボートが交代で桟橋まで、午前中は風と雨で大変でしたが午後はすっかり上がってお客様皆様は下田の街を散策、夕暮れ迫る中を紀州に向けて下田を後にされました。午前中は雨でしたがお客様は落ち着いた良い街ですね、良かったです。と・・・・・サスケハナ号の二往復で三百人ほどがル・ソレアル号の近くまでお見送り、私たち十人ほどは 漁船に乗せていただき、大漁旗でお見送りでした。  どうか 風は南から お客様が海からもおいで下さいますように祈る一日でした。

Read More

お花見

いつもなら沼津・原間の国道一号は満開なのに未だでした。 お山は薄墨色なのに里が遅い、ここ下田・本郷の堤も昨日まではまだまだ状態だった様子、下田・今村商店チーム出店にぎやかに、マーちゃんの唱も聞いて 良いお花見になりました。

Read More

狼煙崎

3月12日世間は土曜日休み、下田城公園の山は松喰い虫にやられた松の大木を伐り、下刈りをする鋸の音が・・丸太や雑木を積んだ下田市の軽トラックを見て「働きもんだなあ下田市!」って感心!海中水族館大駐車場の中央部から西側の登り口、登り始めるとすぐに丘の中腹から鍋田の浜が、先端、例の「狼煙崎」下田に津波33m この先端、誰も人居ない!挙句、まわりは、このようにすぐに登れる高台。言いたい放題の中央省庁を嘲笑うように河津桜が過ぎた当地ソメイヨシノの前に大島桜が満開 伊豆は花も心も美しい。

Read More

大みそか

12月31日 畑で火燃し 玉ねぎも生育中 草もとったし 正月来い来い しかし秋以降 フェースブックに全力投球 ホームページのブログ欄は全く手抜き 両刀使いは難しい年頃。でもスマホで利用するラインは便利で勉強大事だなあ?しみじみ思う。29日より会社はお休み、しかしながら「リモコン代えたらテレビが映んない!」というオバちゃん。私は沼津の畑で電話を受けました、「ごめんね今畑なんで連絡するから!」と言い、スマホのラインに内容入力。するとデータ入れ替え処理の都合で会社に立ち寄った島崎君から「今、会社。すぐ終わるので電話して寄ります。」訪問して「とりあえず見れるようにはしたがテレビとリモコン連動が宜しくない、正月中はこのまま見れる状態、明けたらリモコン代えるか、テレビ代えるか?説明納得了解。」との連絡がラインで入る。通信を上手に使える、それも誰もがどこでも上手に使える。そんな時代がすぐそこまで来ていることを実感しながら、さあ孫たちも集まり 年に一度のカニ三昧大みそか 明日はお正月。

Read More