防災 知事訪問

16日は川勝知事が下田へ。吉佐美にある朝日小学校の児童と津波避難・防災の授業、当校は以前に防災訓練の優秀校で知事褒章も受けています。児童の具体的、明確な質問に知事からは食べ物や気候、大きな恵みを日常受...

下田・須崎地区文化祭

児童生徒の修学旅行や研修旅行の招き入れを地区が纏まって行って居る須崎では毎年文化祭が行われ、当日午前中は敬老会も、幼稚園児の遊戯からりんごの歌演ずる熟年まで大賑わいの1日でした。

下田・河内 手筒花火

この河内の手筒花火は約270年前より続く伝統花火です。竹を切りに行くところから花火作り、全部を町内の皆様が手掛けられ営々と伝統が受け継がれています。この地域は海岸線より離れていますが防災意識も高く、訓...

河内・手筒花火

下田市の河内地区に伝わる 伝統の手筒花火 竹筒から火薬詰めまで 全部を部落中の人達が力を合わせての花火大会。勇壮な祭りを保存する力と歳をとったので見に行けない・・テレビが頼りだよ・・とお年よりから声を...

下田・吉佐美秋祭り

下田市吉佐美の八幡神社祭礼 同神社境内には樹齢300年を超す大イスノキがそびえています。大浜海岸からすぐ近く、ここも津波避難区域ですが町民の皆様の手で19箇所の避難場所整備、観光客、海水浴客にも安心提...

南伊豆 湊地区祭り練習開始

11月2日の祭り本番前に各地で練習開始です、南伊豆弓ヶ浜は素晴らしい海岸(白砂清松)に面して夏にはアカウミガメの産卵地として名高い、町の神社「竹麻神社」の境内には樹齢800年の大楠が鎮座、まるでこの度...