南伊豆大瀬祭礼

正面には太平洋が広がり、海岸には蓑掛岩(波に浸食された数個の集塊岩が海上に剣を立てたように直立しています。)その昔、役小角(えんのおずぬ)という、妖術を身につけた行者がいました。 行者は不思議な蓑を持...

さあ いよいよ祭り本番

10月28日南伊豆小浦の人形三番叟の練習風景です。いよいよ今日2日は各町内13箇所で撮影です、当然人数が足りませんが黒田さんのように地元の方、いつもお願いしている関さんからは今日はお嬢さんまで、色んな...

南伊豆手石地区の祭り練習

10月25日の南伊豆手石地区の祭り練習です、何処の地域も団結力は素晴らしい、前は海 手石港の向かいは弓ヶ浜、風光明媚はこの度の南海トラフ予測で外部はあらぬ風評、地元では皆様が手弁当で山への避難路作り、...

下田東中学校の運動会

9月に行われた下田東中学校の運動会 男女とも汗まみれ埃まみれ、女子のタイヤ取り競争は双方譲らず大熱戦、男子は騎馬戦。聞く話ではゴールインは最後皆で手を繋ぎ・・・などどいう光景はここには有りません、競技...

腰痛の思い出

本当に仕事では周りの方に、畑では土と作物に大変迷惑をかけた1ヶ月間余、途中9月中旬に携帯端末で畑をパチリ。この姿が業務にも支障を来たした姿と重なります。集中力が欠け本当に迷惑をかけた9月10月が過ぎま...

回復後の畑

畑も体も回復、痛いときには冷湿布、疲れ取りには温湿布。湿布の使い分けといつでも何処でも出来る筋肉復活回復体操、体を冷やさないようにしながら健康な日々が戻りました。見渡せばあたりは情報通信関係は多機能端...

穂高+紅葉

ケーブルカーで2,000m超える高い所まで、上から紅葉を見下ろしてなんて贅沢な話、地元天城では紅葉はまだまだ本当に贅沢な奥飛騨めぐりでしたが安房峠を通り松本経由、縦横の道路フル活用でした

乗鞍本宮お参り

普段海抜4mの下田生活 近くの高い山は天城山。 2,000mを超える乗鞍本宮で足腰丈夫にとお参り、雲を横に・下に見る壮大なアルプス、バスとケーブルカーのお陰でした。

郡上八幡

古い町並みを残し、水がきれいでお酒が上手い、それに盆踊り。と思いきや「賢婦で名高い山之内一豊の妻千代女の出身地」「スクリーン印刷の発祥地」行ってみて初めて、了解でした。