静岡県市町駅伝 明日号砲

いよいよ明日県市町駅伝、今年で3回目の撮影です全区間にはり付ける陣容で無い為、例年の様に教育委員会の方が快く撮影応援で全区間撮影準備が出来ました。昨年は雨で選手も大変でしたが今年は晴れ模様 第一回74...

猪駆除

賀茂猟友会の皆様が猪駆除に活躍、今日は下田・須崎半島の山で猟犬と数十人のメンバーが猪退治、6頭の猪を退治しました。大きい猪は体重80kgも有りました。日常民家庭先まで出没する猪被害は畑作物を「作るのを...

下田駅改札

この秋、以前の客足を戻しつつある当地下田で25日の日曜日首都圏に帰る踊り子号は下田駅で満席状態、秋に始まった南伊豆の「伊勢海老祭り」や折からの「ジオパーク」なにせ寒さを向かえた日本列島で人の心も気候...

南海トラフ第4次想定

内閣府中央防災会議なる組織が下田33.0mの津波予想を発表、この数字だけが一人歩き、よくよく詳細を確認すれば、そうです江戸時代「安政の大地震」とほぼ同じ、備えあれば憂いなし。今当地では自主防災組織活動...

南伊豆自然薯祭り

たくさんの列でアッと言う間に はーい 売り切れ・南伊豆町道の駅「湯の花会館」は大賑わいでした 観光客の方も野菜や水産物を買い求められていつも賑わう買い物スポットです。家庭菜園の方には苗も売っていますし...

たまねぎ植え付け

耕運機で畝を掘り(便利でラッセル車のように土を掘る)堆肥を入れ込んで1畝に200本、合計1,000本、そんなに作ってもと言うけれど500本も1,000本も一緒。久し振りにつる首かぼちゃ跡の整地も終えて...

県市町駅伝 結団式

いよいよ12月2日静岡で市町対抗駅伝大会 選手はずっと練習を続けてきました、私達も選手同様で練習から本番まで撮影に追われます。暮れから正月には各地の祭りに加えて駅伝レースの地元選手の活躍を放映

石廊崎一般公開

海上保安庁では年に何度か石廊崎の灯台 一般開放を行います 関心のある方は保安庁に連絡してみてください。伊豆半島の南端 伊豆の海はたくさんの水産物はもとより温暖な気候を下さっています。伊豆半島の付け根「...