穂高+紅葉

ケーブルカーで2,000m超える高い所まで、上から紅葉を見下ろしてなんて贅沢な話、地元天城では紅葉はまだまだ本当に贅沢な奥飛騨めぐりでしたが安房峠を通り松本経由、縦横の道路フル活用でした

乗鞍本宮お参り

普段海抜4mの下田生活 近くの高い山は天城山。 2,000mを超える乗鞍本宮で足腰丈夫にとお参り、雲を横に・下に見る壮大なアルプス、バスとケーブルカーのお陰でした。

郡上八幡

古い町並みを残し、水がきれいでお酒が上手い、それに盆踊り。と思いきや「賢婦で名高い山之内一豊の妻千代女の出身地」「スクリーン印刷の発祥地」行ってみて初めて、了解でした。

防災 知事訪問

16日は川勝知事が下田へ。吉佐美にある朝日小学校の児童と津波避難・防災の授業、当校は以前に防災訓練の優秀校で知事褒章も受けています。児童の具体的、明確な質問に知事からは食べ物や気候、大きな恵みを日常受...

下田・須崎地区文化祭

児童生徒の修学旅行や研修旅行の招き入れを地区が纏まって行って居る須崎では毎年文化祭が行われ、当日午前中は敬老会も、幼稚園児の遊戯からりんごの歌演ずる熟年まで大賑わいの1日でした。

下田・河内 手筒花火

この河内の手筒花火は約270年前より続く伝統花火です。竹を切りに行くところから花火作り、全部を町内の皆様が手掛けられ営々と伝統が受け継がれています。この地域は海岸線より離れていますが防災意識も高く、訓...

2012年10月番組表

みんなのひろば 特番午前 番組時間表 みんなのひろば 日付 番組 1 (月) 月間ダイジェスト『9月のニュースダイジェスト』 2 (火) 下田市議会9月定例会(1)一般質問 大川 敏雄 議員 3 (水...