松江の朝 小泉八雲のつもりで
9月21日 松江の朝 前日は大山の横から満月が昇りました、絶景を昨夜懇親会で話したところ松江の朝日を拝め、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は毎朝この川沿いに昇る朝日に手を合わせ拝んでいたそうだ、その...
9月21日 松江の朝 前日は大山の横から満月が昇りました、絶景を昨夜懇親会で話したところ松江の朝日を拝め、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は毎朝この川沿いに昇る朝日に手を合わせ拝んでいたそうだ、その...
9月21日出雲大社へお参りに 事前に下田・田牛の長老より「どうも出雲大社の日の丸は普通より日の丸の赤が大きい。」 調べてくれ・・と。 大社博物館学芸員に確認 「日本の本元、元が違うのでは困ります、比率...
なんと 自主放送の主 山陰ケーブルネット・三代さんの案内説明 業界では有名な古老故 年はもう私を上回ること・・と思いきや私が古老 但し 私は年だけで業界では一文の値打もないことがこれまた結構、なんでも...
2日間で文化会館 2千人余の方が見えたそうです。 前回は四国・徳島・上勝町の葉っぱビジネス 今回は表面上は屈託なく平凡 その中に・・・人間力 葉っぱビジネスも地域・家族・男女 絡み合いの糸は信頼と尊敬...
きょうは前夜祭 何より凄いのは当日の神社での踊り 今年は私 出雲出張のため 前夜祭りに御呼ばれで渡辺区長さん宅で撮影でした。 沢山のごちそうとお酒でピンボケを心配しましたが近頃のカメラ 利口者です ...
9月12日牛蒡掘り 9月13日埋戻し なかなか肉体労働 それに加えて 物持ちが良いのかケチなのか 10年使った剣先スコップは周囲ボロボロで真中はスジアナ、 これだけ使えば元を取る。牛蒡の筋掘り、ホーム...
連日盛りだくさんの行事が行われて 吉佐美の海は大賑わいでした 何よりまして 画像には登場しませんが砂浜から上がる避難階段が とても大きくなり(計算により、海にいた人が全員避難OKと聞く) 観光客の皆さ...
鹿の肉は柔らかくておいしい、何より幸せなことは 自分が山に行かないのに・・です 南伊豆町・蝶ケ野の黒田さんが 元気をつけろよ と 戴いた私下田で基本は自炊 今度は居酒屋・賀楽太で 料理してぇー。 これ...