城山公園 あじさい祭
もう城山公園入口は満開状態 今年は早いのかしらと思いきや まだ中腹の広場から山にかけては これからです しかし観光客は次から次へ 杖だけではなかなか大変
もう城山公園入口は満開状態 今年は早いのかしらと思いきや まだ中腹の広場から山にかけては これからです しかし観光客は次から次へ 杖だけではなかなか大変
6月8日 下田市内 弥治川町の方々により祭礼がおこなわれました 徳川初期と歴史は古く 同地の守り神として霊験あらたか、このたび 道路拡張工事により移転をやむなくされたところ、八幡神社宮司の お取り計ら...
6月6日 陰祭り 今年も雨 陰祭りが過ぎると下田は8月の祭りバージョンに突入 各町内とも人が流出 さあ戻ってきてチョーダイ 大変です
6月4日 二回目の防災関係者座談会で 進士・自主防災推進委員(県の委嘱で伊豆南では一人) 池田・賀茂医師会会長 井田・災害ボランティアコーディネートの会会長 お三方に医療と防災 に関してじっくり話...
6月4日 幕末の英傑 竜馬が土佐藩主山内容堂公より脱藩の赦免を戴いた 寺 宝福寺で会合が行われました。 赦免をお願いしたのは勝海舟(竜馬は勝の軍艦に 乗り込んでいた) 風待ち港の下田です。 宝福寺竹岡...
沼津の家の玄関脇のカラー 集金に来たオバちゃんが きれーですねー と 花より団子の小生は カラーって えりからつけられた名前だ 単純なもんだしなー??程度 それより気になる84kg 畑作業途中では(確...
3日には下田に行けます 玉ねぎの後も人参の後も じゃがいも同様綺麗サッパリ 夏野菜は 現在20種 元気に生育中 残念ながら ナスの元気がイマイチ アスパラが細い そんなに全部上手くはいかない 人参の花...
畝の間に葉っぱを埋めて 芋を掘り起し しかし万能鍬の威力は 凄い 理由は簡単 3本爪の間から抜けてくれるので 重さが全部 かからない 同時に鍬の爪は重いので 振るだけで仕事が出来る 仕事はコツだ と...
振り返ってみると 未だ6年しか経っていない放送業界 新参者ですが アナログで テープ伝送していた会社の中が デジタル化して データ処理と言うなんともはや 便利と言うか 恐ろしい IP時代となったもので...