大槌町保育園長 講演 KTV-12ch2012年1月27日 ブログ 社会福祉協議会のお招きで遠く下田までお越しいただいた八木沢園長の3.11命がけの幼児保護 訓練を何度もしたが役に立たなかったとさえ思う・・のお話に訓練していなかったらどうなるか考えさせられました。 Read More
伊豆龍馬会 KTV-12ch2012年1月15日 ブログ 第4回龍馬飛翔祭特別企画「勝海舟・坂本龍馬の子孫が語る「下田に集いし維新の風」座談会が行われました。宝福寺竹岡住職の説明から勝海舟の玄孫高山みな子さん坂本家9代目当主坂本登さんによるお話に秋田から、横浜からと遠くからこられた方も熱心に聴講されました。 Read More
自宅の紅葉 KTV-12ch2012年1月14日 ブログ まさか今頃紅葉するとは! 昨年9月の台風上陸で痛めつけられた紅葉は生きんがために葉を出して頑張った。あげく1月になっての紅葉。 Read More
河津桜 KTV-12ch2012年1月14日 ブログ 一番の河津桜が咲きました、場所は河津町庁舎の近所、朝出がけには家で紅葉を見て、下田に行く途中では桜を見て、なんとも奇妙な気持ちです。 Read More
にぎわう水仙祭り会場 KTV-12ch2012年1月8日 ブログ 地元の漁師さんが食べた「いけんだ煮味噌」冬の潮風にほっぺたを赤くして「ふうふうしながらの御ご馳走。」終日賑わっていました Read More
水仙祭りと下田太鼓 KTV-12ch2012年1月8日 ブログ 営々と当地下田に伝わる勇壮な下田太鼓でお客様をお迎えです。「江戸時代の初期、当時の下田奉行の今村伝四郎が乱世で荒廃した人心を一つにして町造りを進めるために祭りをおこし、太鼓の音律は、「大坂夏の陣」で大勝した徳川軍が入城する際の陣太鼓を模したといわれるものです」 Read More
下岡蓮杖の講話 KTV-12ch2012年1月8日 ブログ 上原仏教美術館の田島先生による下岡蓮杖の画業についての講話がありました。下田小学校の校歌にも歌われている明治開国のときに生きた下岡蓮杖の92年間、楽しいお話は石井市長の開会の挨拶先生の紹介から先生の講話まで飽きる事の無い1時間半でした。 Read More
須崎 水仙祭り KTV-12ch2012年1月8日 ブログ 何と言う自然に恵まれた地域でしょうか、海と山と1月からいよいよ一年中、花の季節が始まります。水仙は知っていてもアロエの花は知らない、はじめてみた・・それもこんなに沢山・・お見えになった観光客の方に「ぜひ長逗留を計画してください。」と宣伝 Read More
下田南伊豆の偉人 KTV-12ch2012年1月7日 ブログ 子浦が産んだ大政治家「小泉三申」下田の生んだ商業写真家の元祖「下岡蓮杖」いずれもが開国の明治の歴史そのもの、文化会館ホールでお二人の「書画展示会が開かれました。j激動の時代と失われた20年と言われる今を比べつつ、感じるものの多い鑑賞 2日連続で伺いました。 Read More