Home > ブログ (Page 49)

ケーブル技術ショー

ケーブルコンベンションイベント ケーブル技術ショーに参加して 平成25年7月31日 人いきれと若い熱気に70歳の狼狽  技術ショー 感想 ひろ―いリビングルームを若い血をたぎらせて跳びまわるタブレット端末(スマホ・Ipad)             兄貴風を吹かせつつも跳ね回るパソコン             奥の床の間で腰を据えて鎮座のテレビ 皆が線で繋がり、無線で繋がり 兄弟の絆はしっかりと? 線が要らなくなったら、ケーブルテレビの呼び名はどうなる? 改名? 床の間で許認可に囲まれて、たわ言を言ってるうちに隠居しろ! なんて事起きない? いろんな後ろ向き 老齢体質に 4K・8K→3G? 白内障にはデジタルで充分! 思えば デジアナ変換やらない!一度でデジタル化の波に乗ろう、爺ちゃん婆ちぁん訪問+電話 その時アナログ映像=お岩の亡霊状態、「婆ちゃん今度のデジタル綺麗だよ、皆山本富士子 に見えるぜぇ、銭かかるけど頑張ろう。」東京で働いてる子供が送ってくれた話し随分聴いた(理由簡単・着いたけれどもテレビは点かない・・当たり前 キャスカードだって食った事がないと答える年齢)。 隠居爺は決めました 情緒に流されず進化の激流に逆らわず 過疎地域の皆と一歩づつ歩を進めてアジアに向けて発展成長する大都市経済の足かせにならないように、自立・自立。 データ放送も進化させよう、タブレット端末もリンクさせよう、PCは中心に置こう。 有線でも無線でも良いじゃあないか。 駕籠が馬車になり車になり 海は船 空は飛行機。 ここはひとつ 進化を見極めよう 2011年7月24日デジタルの日、20台のチューナー用意、足りなければモニターテレビと 社員自宅テレビで補充覚悟。その時20台目(チューナー)の視聴者「8月に年金下りる、それまで我慢する。」ある時払いで構わない、気にスンナ! で処理したなあ・・・・・ 地域にとって良い事は? 爺婆から田舎で子を育てている若夫婦「おはよーッ」と通学時 声をかけてくれる児童。惑わされて要らぬお金を注ぎ込まない。  1~2年の間に どーも お金を注ぎ込む時が待っていそうです (津波と同じで今、潮が引き始めている感じ)

Read More

七夕祭りと下田バル

7月7日 昨年と同様に下田・朝日小学校、下田小学校の児童さんたちに願い事を書いていただいて七夕飾りを飾りました。駅前通りの関係で通る方々、あっち見て、こっち見てです。折りしも6日と7日は「下田がんバル・浴衣バル」イベント、バルってなーに? スペインで言うのよ ハシゴ酒! 当社の向かいでスペイン料理店を営む“みのりかわ”さんのお話、二日間 みのりかわさんでは行列も・・でも待っているお客様「願い事を俺にも書かせろ、私にも書かせて・・」と予備の短冊を用意していて大人気 でした。

Read More

夏前の畑の整備

 いよいよ7月、夏を迎えます。下田の夏は海 忙しくなる関係で畑の整備も念入りに キューリや茄子、トマトだけでなく色んな作物夏野菜。雑草との戦いが始まりますが 武井牧場・武井さんのご支援でいつもお世話になっている牛糞堆肥(ウッドチップ醗酵)が何より作物の味方です。 消毒をしなくてもお陰様で虫が付きません、ですから後は雑草取りだけが大きな仕事です。下田の仕事もありますので水遣りはした事も無い、せめて草取りだけは協力しなくては、風がひどく埃だらけになる時もお構いナシに耕運機で野菜のウネ間を耕運機で混ぜ合わせ(上手い事、綺麗に草が抜けて土の中に潜ります。)・・先日は耕運機不調・・聞けばクボタ農機の勝又さん「渡辺さんエアーフィルターの目詰まりですよ!」快調になったと思えば今度はエンジンをかける紐が切れて即交換、勝又さんにすると面倒見切れない農夫ですが草刈り機+耕運機 このお陰で時間短縮 大いに助かっての農作業。 7月は綺麗な海の伊豆の南は大賑わいです、今度畑はいつ来れるか?

Read More

フリーダイバー松元恵さん

6月26日 フリーダイバーの松元恵さんが下田にお見えになりました。 今、西伊豆町田子で“あまちゃん”を指導されています。素潜りで世界的に有名であったジャック・マイヨールの最後のお弟子さん、現在はフリーダイビングのアジア地区での取りまとめをされて居られる由、伊豆の南の海に魅せられて御越しいただきました。下田・須崎は白浜と並びてん草の最盛期は大勢の海女さんで賑わいましたが今はサーファー時代。しかし40m、80mと深い場所も有り、フリーダイビングの恰好の場所です これからどんな展開が待っているのか大いに楽しみであります。

Read More

深緑・癒しの天城旧道を車で

 天城隧道 沼津から下田に通う(下田住み込みゆえ毎日通勤では有りません。)私の絶景pointです。冬はさすが雪が降りまして通行止めが有りますが春の芽吹き時から新緑・深緑から涼風・紅葉までの期間は癒される所です。歩いて良し、車で良し、ふもとの北側・天城湯ヶ島温泉 ふもとの南側・河津温泉 旧道を散策してスローライフのひと時をPRしたい。

Read More

下田(落合)河津(縄地)林道を

下田・稲梓・落合より河津町・縄地に抜ける道を通りました。 落合入口から7~800mは整備された舗装道路でしたがそこから先は一部工事をしておりましたが古道そのもの(車両通行は可能です) 江戸時代 縄地には金山が有り鉱夫は蓮台寺温泉まで出掛けた、とか。今、当地は南海トラフ地震想定で大変ですが こういった道を整備していきますと縦横斜め、自在に連携が取れます。なおかつ山林の整備もし易くなり、ひいては海の為にもなりますね。そんな事を思いつつ、でも10分ちょっとで河津側に出ますので なんとか手入れが早く進むと良いなあ。と思いつつでした。

Read More

畑作業 農民かテレビ屋か

正体不明なほど畑作業が忙しい そのはず 梅雨を迎えて草の元気なこと お陰様で 10日の週に17日の週2週連続で2日間づつの畑通い 体に良いし 畑に良いし 言う事なし そのため 放送チームは週5日しか居ない私相手で 四方八方の対応で大わらわ 申し訳ないと思いつつの6月末の29日土曜日も沼津に戻り畑です。

Read More