Home > ブログ (Page 41)

ボランティア無しの畑作業

下田に居たり沼津に帰ったり、目まぐるしい。春野菜の準備に畑の整備、昼は愛鷹サービスエリアで肉そばとおにぎり600円也、来年の開通に向けてスマートインターチェンジの工事が始まりました。今年の2月伊豆縦貫道路が沼津インターチェンジから伊豆長岡間が連結、今度サービスエリアから繋がってくれると下にある家(自宅)から信号ひとつで天城湯ヶ島町までつながってしまう。早く天城峠のトンネル出来ないかなあ??と思うより、便利を感謝して農作業です。

Read More

畑仕事

ジャガイモの植え付け まずは耕運機で逆転運転一往復・ 溝を掘り、次に堆肥を入れて 耕運機で均して、半切りにしたジャガイモを入れ込み、土をかぶせて作業終了。 ジャガイモは種イモより上に茎が伸びてその茎にイモが付くので種イモは深めに入れ込む。 同時に遅霜が降りると新芽がヤラレルので、そのためにも深めが何より。

Read More

南伊豆・湯の花交流館(道の駅)

3月1日 桜と道の駅 湯の花交流館は大賑わい 南伊豆の人の性格そのものです。  もう少し高く売れよ!! 根が商人の私はすぐに手間を考えて「これは安すぎると断じてしまう。」 でも品物が切れると補充して 値上げはしないで 少し時間が立てば値下げ やっていけるの? 心配ですが 凄い力です 続いて 続けて居られます。 敬服です (私も農民ゆえ)

Read More

天城まで残雪 南は春

時ならぬ大雪に見舞われて天城峠までは残雪が残り、その中を河津桜へ渋滞が続いていました。沼津インターからの伊豆縦貫道もそこかしこで渋滞、天城路に入ると残った雪が・・・ しかし河津に降りると桜満開 下田では絹さやエンドウが背丈ほどに伸びて、ほんとに伊豆の南は暖かいのです。

Read More

2月対談と座談会

2月19日から市町首長対談、議員有志との座談会 下田市と南伊豆町 好対照の地域 下田の目玉は市役所どうする? 南伊豆は石廊崎・地熱発電の 計画を皆でまとめよう!! 下田市役所は3.11震災後内閣府中央防災会議が下田市津波高さ33m発表。 ここから高台移転計画が具体化したものですが、その後の第4次想定の対策も 有れば、予算の都合もあり、街づくりを考えて落ち着こうが求められるときに 初頭に高台移転が防災のすべての様な、そして今度は高台?街中?の2者択一 そしてあーでもない、こーでもない議論が・・・でも これはマスコミが煽った挙句の 感じを強く持っています。 片方では少子高齢化これで学校校舎が空けばどうしよう。 高台移転後、毎日の市役所訪問に高齢者のアシは大丈夫?費用は? 街づくりを 地域づくりを かといって何億もかかる大工事、2万4千人の市民が払える能力も片方に。 そして一番重要な 市民が住んでる住宅の耐震化 大変遅れています、まずはここから・・・こんな頭の痛い楠山市長も今後指針を話されてそれこそ一歩ずつ市民理解が進展中です。  引き換え南伊豆町は大きな計画は役場行政&議会で 町中のイベントや誘客は若い人たちが活発に活動中。

Read More

下田市防災計画 パブリックコメント提出

むずかしい話抜きにして、来遊客+お仕事で見える方の分を予想して 下田と南伊豆の人で2人が一人分つまり17,000人分のまさかの時の衣食住を準備、着るもの食べるもの薬からトイレの仮設準備まで出来てたら、却って大都会にいるより安心で 来てくれるよー・・・ 客が来て潤うのは地域だ だから地域でひとつづつヤリタイねえ そうして税金おさめて それから市役所どこにするとか が順番ジャー ないのかなあ????? 2月16日が市役所に対しての地域防災計画・意見提案締切でした。間に合いまして本日mail送信です 市長様はじめ役所の職員の皆様大変ですが宜しき指導を願うばかりです。日本は周りが全部海です、東北の事例が有ってから「海を否定する。」短絡的な傾向が目立ちます、コンパクトシティを、小さくてもピリリと辛い山椒のような香しい町が出来ますように願うばかりです。

Read More

漁業も自由化か?

1月23日の新聞記事 でも四方を海に囲まれて、その海の漁業権たるや強烈で 下田の場合 貝や海苔を獲っていて通報されると逮捕・新聞記事 おやおや? これでは伊豆の海で子供たちが貝を獲ったり自由な行動がとれない。しかし漁師で 海を守っている地域の人たちは海を荒し乱獲に歯止めは利かない。と意見がすれ違う。 どうにもどちらがどうか判らないなかで、農業のお米農協通さないと同じように 漁港からネット直販とか、すると海と消費者がつながり、近いうちに海を管理して 「どうぞ潜りなさい どうぞこのシーズンはこういう事をしましょう。」と海の指導が 始るんじゃないかと期待をしたところです。

Read More

久し振りの畑 耕作

2月に入り さあ畑 とうとう1月は3時間しか畑に入らず 玉ねぎ 近所も含め「ペロンペロン」絹さやえんどうとスナックえんどう そうなんです絹さやは種2ケづつ蒔いて全部発芽、おろぬいて来ました。他は耕運機でうないまして、ジャガイモ植え付けまでは また手抜き 罰が当たりそうな手抜きの日々で ありまーす。

Read More