Home > ブログ (Page 32)

性能のよい車

全くの驚きです 私が普段農耕用に使う軽トラックは燃費が良くリッター10km走行 ところが今の車 乗用車 リッター20km どうなってるのかなあ??? ガソリンスタンドの知り合いが「今まで月一度来た人がふた月み月しないと来ない。」 という、驚く時代です。

Read More

天城峠の雪

昨年は大雪に見舞われた天城峠 まさしく 天城越え 大変大変 今年もいよいよ やって来ました 雪 天城から南ではほとんど雪との縁がなく 天城峠が境です。 昨年も思い 今年も思い 今弊社データ放送では時期に合わせて気候状況を画像で見てもらおう 当面立ち上がりは10か所 慣れれば15か所を見てもらおう 当地伊豆の南に特化したケーブルテレビ 社員の目の色がメーカーさんの後押しもあって日に日に輝いてくるのが期待につながっています。

Read More

マルチコプター 飛ぶ 学校校庭より

4枚羽根のラジコンヘリコプター 360度撮影可能なカメラを吊り下げて空中撮影です。学校の許可を得て、風力の確認をして一人がパソコン制御をして もう一人が本体機の面倒を見て。 これは常時利活用して慣れておいて いざ何か災害等が起きた時、スマホ一台でも 薬一瓶でも届ける事が出来るように。平時の時は空撮で見えないところを見えるようにして業務の一環に・・・と 幸い日頃より慣れている社員且つ とても器用な社員たち 広がりを感じています。防災に 平時に です。 取り扱いによっては大変危険も伴いますので保険は勿論入っていますが運用規定も明確に・・と関係業界で現在前向き進行中で弊社メンバーも学んでいきます。

Read More

PCの取り付け

先日来mail連絡の入力がうまくいかず 説明よりかは持って行った方が早いと下田に心臓部はずして持参、得意のサポートユウ土屋社長におんぶにだっこ。良いですねえ、確認整備が終了すれば沼津に持ち帰り、スマホの画像頼りに接続です 本当に苦も無くつなぐ事が出来ます。おそろしか!!です

Read More

駿河の富士山

高砂酒造さんへの行き帰りの車中より富士山 なんといっても冬は良く見える なぜ駿河の富士山と書いたかと言うと 下田には下田富士があり、伝説によると 下田富士が姉で駿河の富士が 妹とか、姉はあまりに美しい妹の駿河の富士が妬ましく、見えないように 見えないように小さくなり、妹の駿河の富士は姉さんが心配で声をかけ 覗きこむたびに大きくなったとか。  わたくし下田住まいの最中は駿河の富士にはお目にかかれずです。

Read More

富士宮・高砂酒造訪問

江戸時代創業の蔵元 高砂酒造さんを初めて訪問して金田顧問、営業の石川さんに お会いしてきました。ここは下田地酒「純米吟醸・黎明」の醸造元、下田の土屋明さんが精魂込めて作ったお米をこちらでお酒にして下田市内の一部お酒屋さんが販売元になり会員制を敷いて販売がされています。 今年から事務局を承り 米作り人から醸造元、酒店から会員また会員以外の方に幅を広げて愛される下田地酒「黎明}を 広げたい 昨年いろんな人から飲みたいけど買えないって意見を頂戴している・・

Read More

通信進化 継続です

明けましておめでとうございます。今年も進化 止まらない ボケている間もなく 進化進化 恐るべき時代 これは もう 人手不足は考えられない どんどん合理化されて システム化されて  すると 現場だなあ 大事なのは現場だなあ 痛感ですね 良い年でありますように。

Read More

カニと雑炊 + キムチ

30日から31日 紅白を見ながらまでは麻雀をやりながら なかなか忙しい お正月になると 婿殿・娘・孫=富士の実家へ 息子・嫁・孫=静岡の嫁実家へ そのため我が家は暮れが盛り上がり 麻雀は小学3年から 私72歳まで 9人全員が選手 オーラス 婿がドラ8、嫁が清一色 婿がつもり終局でした。 良いお年を・・・

Read More

餅つき

姪の嫁ぎ先 清水の田島家で恒例の餅つき 最後に草もちをつく あー 女性は強かなあ?? 姪の子供たち 女性陣 つくよ!つくよ! これじゃー 老兵は消え去るのみかなあ??  こづきから始めて 手返しの水を加減して カビがわかない前に 来年はモチが終わってしまうかなあ? 我が家一うす減らしたので。 でも 全部で12ウス。 半日がかり 楽しみは こんにゃくつくり とても買ったものは食べられないほど締まったコンニャク

Read More