Home > ブログ (Page 26)

竜馬御膳を食べて

東京・勉強会 竜馬御膳を食べて 久し振りに増田さんの講義 今年二度目 氏は当地伊豆は詳しい その筈 川勝知事と大変懇意で 3.11の際に支援対策に即座に静岡県が遠野市に基地を置いて活動開始できたのはお二人の アウンの呼吸が作り上げたもの、当時お陰様で遠野市の活動(同市は市営ケーブルテレビ)もお伺いしたり 便宜も図っていただいた。  警鐘を鳴らすには効きすぎた増田さんの人口減少問題 だからどうする? 良く判るお話を伺えて 勉強になりました。 次なるトヨタ井上さん 自動運転の車 私は「スローモー過ぎる運転」つまり周りに迷惑かけない運転! これも制御を視野に入れないと権利主張だらけの時代だから・・・とおねがいした。 自分が高齢時代を迎え、とりあえず迷惑かけないで運転できるが、時間の問題でかなり不安を覚える。  まして便利さに慣れた生活を戻すことは困難極まりない。 ところがカーメーカー一致団結世界標準、皆で力併せて立ち向かっている。とのお話し 世界マーケットを視野に・・・ 内地の需要のみでは全く計れない時代となっていることを実感して下田に 戻りました。

Read More

牛蒡掘り

去年までサラダ牛蒡の短いやつを伸ばして育てて 大きくして・・でもこれが結構 おいしい味で近所でも喜んでもらった。毎年長く育つので今年は図に乗って本物 牛蒡の種をまいたが雨に恵まれずに芽がまばら育ちだったため、追いかけて再度 種を蒔いたりして帳尻合わせ、結果は時期が来たけど お育ちは悪い。  この掘り方が出来るまでは健康で続けて良いなあ・・・バロメーター・・・

Read More

二泊三日の畑

片づけを兼ねてサツマイモを掘り、つるをかたずける、片一方で初めて作った正体不明のカボチャ ハロゥイン用とはいうもののでかい。 それよりなにより片づけ片づけ 道沿いの土手もすっきり、 入口の草も綺麗になった。それにしてもこの草の山はどうしたものか?

Read More

さつまいも

少し早目だなあ と思いつつも 大きくなりすぎたら食べきれない・・と 色ンな見方が有るもんだ 蒸かしたところが見た目がイマイチ、そこで濃いめのお皿に 移したら見栄えが違う。そーか? と感心しつつ 夕ご飯は自家製野菜のてんぷらで エビだけが手配品。

Read More

 大変大変 8月8日以来の畑 草ぼうぼうを通り過ぎて 見るも無残 雑草は生い茂りなんてもんじゃない 木になってる 感じすらする 草刈り機で丈を短くして また万能鍬で根を掘り起し 朝から晩まで格闘でした。  それにしてもこの時期 お盆が有り、下田では八幡神社の例大祭 前後を含め、毎年動きが取れない。 でもこれも修行の内、 取った草の山三つは身の丈近く、下界を見ると沼津の街は灯りがともり すっかり日暮れでした。 これを二泊三日で超突貫工事の巻。さすが三日目は 片付け後、下田へ。

Read More

8月1日沼津8月9日下田

貧乏性か?決して綺麗好きとは言えないが、暇を作っては床磨き、 どうも掃除機嫌いで 床をゴシゴシとこすって綺麗にする、それにしても ワックス効果は有るもので20年経った沼津の自宅最初3枚分は 上が映る。 後ろ2枚の下田三丁目は狭いので早い早い ビニールクロスにシミはない。 良し仕上がった、沼津は半日正味5時間、下田窓ガラス掃除までで2時間

Read More

伊豆縦貫道 下田まで

行ったり来たりのとんぼ返りの日々の中で 魅力たっぷりな 「伊豆縦貫道」進行中の工事現場を横目にすいすいと いよいよ渋滞の開始です、しかしdoor to doorで1時間50分の道のり こんなに混んでいて2時間15分 これは完全STOPがなくなったせいですね。 今東名の付け根では愛鷹サービスエリアでのスマートインター工事が進んでいます。 湯ヶ島に入りますと天城北道路の工事が進んでいます。河津下田間でも工事が進行しています。行政関係者、議員さんたち、何度も何度も陳情、要請を重ねた結果ですね。頭が下がります 感謝です。

Read More