Home > ブログ (Page 24)

お稲荷さんの掃除

雨も上がり午後から沼津・お稲荷さんの掃除「奥の草が伸びたい放題!」暗くなりさあ「お風呂だ!」 お稲荷さんを綺麗にしてご利益ご利益・・お風呂に入って極楽極楽・・何せ下田では膝曲げて入るので沼津何より!!26日日曜日も草取り片づけ「連続放送劇!」会社では「サーフィン大会」の撮影で撮影班は眼を凝らして!!集中集中のようです。集中していないとカメラの中から選手が居なくなっちゃう? 大変な仕事です それにしても波がないと出来ないので25日は白浜から多多戸浜に会場変更とか、カメラマン、撮影班の菊池君曰く 夏は海水浴客も多いので冬のオリンピックでやっても良いなあ?と・・豊かな発想に、感心感心でした。

Read More

賀茂若手議員座談会

西伊豆町・藤井町長を囲んで賀茂若手議員座談会 同町星野議員の進行とまとめで・・なによりふるさと納税11億円が目立ち、中心になりそうですが「20年後を見据えて若者は頑張れ!」と藤井町長。何年か後、校舎等公営施設の縮小と解体が必要となる、そのために積立金を積んでいます。地方でも学力格差をなくす努力がゼット会の活用。などなど 70代藤井さん元気です、またまた西伊豆町議会の傍聴人は増えますね。到着次第 ふるさと納税担当チームの席を確認 この両側 どう見ても8人は居ない、これで全部を自前で対応 町はひとつですね。この迫力。

Read More

下田市長選挙即日開票 生中継

6月12日下田市長選挙即日開票 20時50分より開票場と生中継 今回はアナウンサーも現地会場に、票の集計状況に合わせて選挙事務所に1カメラが出向き、当選された福井氏事務所と開票場の2ヶ所から放送、当選者インタビューから最終選管数字発表まで無事放映して23時に片付け開始して解散。今回はテレビ送信のみでネット送信はしなかったものの、もう準備完了のところまで社員が進めてくれています。5年前にはネット接続映像がまことに不十分だったことが 大昔(ホント・おおむかし)のようです。

Read More

黒船祭 中継機器

5月20日からの黒船祭 開国市現場にナマ中継機器持ち運び 本体カメラ+中継カメラ2台連携して生放送 テレビとネットで行います。試運転完了 社員達の脳みそ割ってみたい!この画像が機器一式。 ほんまかいな? そーかいな? ウッソー? ほんとッ? 有線テレビジョン放送法に規制されて、今は放送法に守られて。 でもネットの世界は今や世界をめぐる。 さあ元気な伊豆を出そう 暴走老人は掛け声だけと思いきや リハビリ兼ねての万歩ウオーキング 賀茂の一万歩散歩コース 撮影してこい! とのお達し! 75,000円のカメラがジャイロ機能付きのためにブレなく撮影可能。 現在カメラ操作を訓練中 わしゃーボケチャー居られない?むむ

Read More

スマホ入力

昨日は日曜日 賑わう街をアチコチ 併せ仕事整理をアチコチと。気付いたあ便利! これを教えて 外に向けてみんなで発信しなくては駄目だあ! スマホのLINEはタダ!入力するのにスマホのチビじゃあハカドラナイー!!アイパッドに、パソコンに連動してるから長文でも入力簡単。スマホで写真撮る、アイパッドで写真撮る、カメラアップロードフォルダーに集結。これを元にさあ発信。

Read More

居酒屋「賀楽太」さんで

4月20日夜 今夜は須崎に泊まられて・・とのフリーダイバー(素潜りと私は言う)松元さん、思いもかけずに予期せぬ出来事、居酒屋「賀楽太」さんで御子息とノーマン・アレンさん三人でお会いしました。ハワイ島に行かれる時はぜひヨガを!とお話しを戴きながら「32㎝の足、私26.5㎝がひどくみすぼらしい??でも手はそんなに違わない。」 ハワイ島で大きなコーヒー農園を営みながらヨガ教室をおやりになっている 「サンタさん」 4月に下田に登場でした。

Read More

今夜は南伊豆町町議有志の方々と座談会

4月21日 今日は会社の杉山君が進行係での収録です、森守の黒田さん、マザーアースクラブの石川さんお二方よりお料理番組のもとになる「食の素材全般」のお話しが見れる、聴ける仕掛けが有ります。近日テレビ放映お楽しみに・・!です。 冬には家の中で最低温度2℃がありました。昨日は21.5℃、わずか2ヶ月前の差です。思えば寒の味噌作りから、今は夏野菜の段取り、目まぐるしい日々。今夜は南伊豆町町議有志の方々と座談会、元気を戴きに 行って来まーす。

Read More

山芋の種芋

4月20日朝出社、19日午後からは沼津・畑 進士英治さんから山芋の種芋が。土を掘り返して堆肥を漉き込んで・・あわせて「ごうや」の植え付けをして翌朝ピストンで下田へ。便利になりました,真正面向こうに見えるビルが沼津市立病院でその手前の小屋が我が農機具や畑の小屋で、道路この背中300mほどで愛鷹サービスエリアのスマートインターです。進士さん有難う!行政&関係議員さん有難う!(スマートインター入口の信号ひとつで家から天城湯ヶ島までノンストップです。)

Read More

大みそか

12月31日 畑で火燃し 玉ねぎも生育中 草もとったし 正月来い来い しかし秋以降 フェースブックに全力投球 ホームページのブログ欄は全く手抜き 両刀使いは難しい年頃。でもスマホで利用するラインは便利で勉強大事だなあ?しみじみ思う。29日より会社はお休み、しかしながら「リモコン代えたらテレビが映んない!」というオバちゃん。私は沼津の畑で電話を受けました、「ごめんね今畑なんで連絡するから!」と言い、スマホのラインに内容入力。するとデータ入れ替え処理の都合で会社に立ち寄った島崎君から「今、会社。すぐ終わるので電話して寄ります。」訪問して「とりあえず見れるようにはしたがテレビとリモコン連動が宜しくない、正月中はこのまま見れる状態、明けたらリモコン代えるか、テレビ代えるか?説明納得了解。」との連絡がラインで入る。通信を上手に使える、それも誰もがどこでも上手に使える。そんな時代がすぐそこまで来ていることを実感しながら、さあ孫たちも集まり 年に一度のカニ三昧大みそか 明日はお正月。

Read More

餅つき

12月30日 餅つき 一年納めの仕事 甥2人と70代末期高齢者の私、三人で12臼、最後は草もち、途中はこんにゃく作り。さあ明日大みそかはゆっくり、御雑煮の御餅を切るくらいが仕事。でも小学校4年の孫から麻雀の要求で・・絞られそーだと思いながら・・その通り 夜は予定通り 麻雀 4年生が一番頭脳柔軟なのかなあ?年寄りはこだわりか?母さんと私こけて 小4TOP 高三2番 70代ペケ でも体重は80kg割った さあ正月太りの無いようにしよう。31日の朝部屋の温度はひと桁 サブーイ朝 と サブーイ部屋だがこれが健康の元であり 暖房冷房と過保護が大敵としみじみ思う。

Read More