Home > ブログ (Page 20)

風車

3月7日冬のイルミネーションが・・今度は駅前橋香煎通り「風車」です 広井先生の力作をはさみでチョキチョキと切って組立・・取り付けは器用連中であっという間 足かけ二日がかりのはさみ係は茫然・ 風車 映像 30秒越え それでもポイとカメラアップロードフォルダーから送られた。73.5メガも有るのに。私の古いスマホは現在デジカメと化しています。それで撮影、映像取出しは3点マークをクリックしてドロップボックスに追加をクリック次にカメラアップロードをクリックすればパソコンに届く。なんとこのカメラ代用スマホは契約を解約してありスマホ・ゼロ円世界。使いようを勉強中の爺です。 https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2009257102635300/

Read More

ユーチューブ・・・TV

3月2日新聞記事「米国ユーチューブ・・・TVへ・・・」 チューブと言えば自転車のチューブしか知らず、トランプと言えば 花札と答えるワタクシであります。時代が変わり長生きをし過ぎた感じが有りますけれど、生きてる内は頑張るぞ ユーチューブでも トランプでもびっくりしないさ。便利なものを工夫するのは私たち日本人、過疎地と嘆く前に 広々広々・山あり里あり川あり海も・ 風景も人の心もキレイキレイ。綺麗綺麗。

Read More

伊豆縦貫北道路

2月28日朝下田行き 伊豆市湯ヶ島では伊豆縦貫北道路、見えてきましたねえ、期待してます、朝温度浄蓮の滝3℃、天城トンネル1℃でした。沼津の息子宅からだと市役所近くからなので1時間少しで下田・稲梓まで来ます。あと河津~下田間工事が進んでますから当地進展しまーす。

Read More

2月26日 27日 畑

2月26日15時より苦土石灰の粒状を畑の空いてるところに撒いた。一反歩少し位のところが空いてるところ、酸性嫌い! 70kg撒いた。明日耕運機の力を借りて耕作して下田に・・と思ったが無理は禁物、火曜日朝一で行きまーす。 2月27日石灰を撒いた畑くまなく耕作 草取りも終えて午後休息 伊豆の南では「成り金豆」という絹さやえんどう、冬でも採れるという優れた気候、私沼津では5月過ぎてから。ほうれん草もにんにくも頑張ってる。

Read More

4K

2月23日準備完了で番組編集室も新システムで動いてる「編集用モニター画面4K映像。」そうなんです2ミリ大の文字もしっかりと・・・コレって65インチくらいのテレビ新聞拡げて読める、且つ拡大縮小自在。

Read More

ボケては居れない日々

2月18日テレビ映像送り出し装置リニューアルです 何日もかけて今の仕事を止めずに移行です パソコンの進化でびっくりするほどコンパクトになりました。また撮影後の編集装置、システムも併せ18日から20日までで変身です。ここではネットへ送信するコースとテレビへ送信するコースが電車の複線のようにフォローです。なおかつ4K撮影編集送り出しが2~3年後にくるぞ!を視野に入れて動いてくれています。ボケては居れない日々が続いています。 ボケてはいれない片方は格安スマホ「ほっとモバイル」です スマホ使い方 お金使わないやりかた 便利に使う使い方 これはまさしくパソコンなので便利に使えば活かせる活かせる・・3月の当社番組表にはこんな中身で案内しました。4人のアドバイザー いそがし いそがし です。

Read More

盛岡 石雲禅寺住職

2月14日思いもかけず石雲禅寺の小原宗鑑師にお会いしました。托鉢で当地下田を廻られたとの事、師は東日本大震災の翌月4月に鎮魂と復興を願い岩手各地を廻られて当時の朝日新聞に掲載されました。行きつけの居酒屋「賀楽太」の佳代子さんはお布施で下田の地きんめの煮付けでおもてなし般若湯は下戸の師に代わりまして私めがいただく晩でした。山田町は下田市との連携も有り楠山元市長を団長に何度か足を運ばせて戴いた町であり、また山田町からはそんな御縁で毎年当地「黒船祭」には牡蠣小屋さんなどがご参加。そんな御縁も語りつつ・・でした。

Read More

ジャガイモ種の植え付け

2月の連休12日 ジャガイモ 種の植え付け 4種類を10kgづつ 大変 畝を20列 数えてみれば種 1,000個かな? でも半切りにしているから500か? それに8個つけば8,000個 ならば16倍 それで商売儲からないのかなあ? 俺は体のためと心のためのジャガイモ作りだから・・儲けのことより体力作りを第一に頑張りました。応援が4人もついて頂いて月曜日に下田に戻ることが出来ました。感謝です。

Read More