Home > ブログ (Page 18)

沼津〜下田

5月25日 黒船祭りご苦労さん分で畑へ ずうっと雨が降らない 畑は歩いた後がコチンコチン 雨が降る前につち起こし でも草はかじる程度で綺麗に取れる 草取り楽でも喜べない 野菜はどこまで頑張れるか?? 朝7時45分沼津発 9時15分下田着 若いころ修善寺まで行くのにも信号信号、沼津八間道路は数珠つなぎ 夢のようだ、今朝も天城湯が島地先の天城北道路でトンネル抜けると連結する道路が目に見えて進み、繋がる寸前。お国よ県よ伊豆の市町の関係者皆さん宜しくでーす。道路は大事 よろしくでーす。 https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2052662321628111/

Read More

黒船祭閉幕

三日連続好天に恵まれました。下田駅前・香煎通りいつもこんなに通れば良いのにナア???戦いすんで日が暮れて、今朝は万国旗の片づけ、ゴミの片づけ、掃除掃除・・これから平常 我に返りました3月分のスマホ全代金3,860円で済みました、どうぞお越しください。使い方教えるのは私では有りませーん、0558-22-5232電話ください。 https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2051249598436050/ https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2051249675102709/

Read More

伊豆縦貫道

5月17日伊豆縦貫 1枚目河津町・峰地先の工事 2枚3枚目は天城北道路 進んでいます。峠を別にすれば着工工事はホント順調で開通間近を感じます。それにしてもスマホはスゴイ、走る車の車内でこんなにバッチリ画像です。

Read More

沼津農園

5月14日ビニールカバーからはみ出したトマトやキューリ、もう蔓が伸び始めたいんげん豆、カバーを外して棚を柵をネット張りを・・進士エイちゃんよりの山芋も芽を出してネット張り、同じく羽切さんからの大和イモも自作の昨年度よりの芋も芽を出してネット張り、そういえば昨年の和紅茶全国大会で埼玉の方から戴いた里芋も吾輩の保存種と合同で芽を出した。そんなこんなでお付き合いの種が仲良く勢揃い、つる首かぼちゃも芽を出して奥湯ケ野の友人山崎さんが待ってるから届けなくっちゃ・・・と忙しい一泊二日の沼津農園、大きく言えば日本脳炎?パニック寸前。

Read More

昭和湯

5月12日行きつけ「昭和湯」入口のクレマチス なんといっても大きさが凄い。今年は鉢が割れて植え替えの為、花数が少ないとのお話し。なんのなんの凄い。ところが先日吉田さんがFBに掲載そうだっけ?時にゴールデンウイーク若い女性たちが数人で風呂上り、長い髪をタオルで乾かし合ってる光景に見とれて・・クレマチス見落としでした。吉田さんからキツイ一発 を戴いたが 時に華より団子より若い女性の巻でした。

Read More

畑 5月2日

5月2日さあ1万歩歩行の開始 草取り土寄せ 耕運機 便利です じゃが芋は6月収穫、里芋は芽が出たばかり秋の十五夜が収穫だなあ。 ピンセットが必要な人参の出たばかりの芽の間の草取り、終えれば西の山芋の芽 英治さんありがとう出てきたぜ芽が。 根深ねぎも小さい時はこんなに透き通るようです。トマトも順調 キューリも順調 ナスは露地で頑張らせています。 東半分と西半分 綺麗に整備が出来ました 土手のアイリスも咲き始めてさあ連休で横浜から 5日には下田もどりです。

Read More

入社式

4月25日ウインディグループ入社式 キックオフ 杉本社長の深くて幅広い講話を伺いまして心洗われると同時に元気を頂戴しました。殆ど御出張の社長元気だなあ、どうも南の元気に圧倒される日々。生まれ年の差かなあ? 頑張らなくっちゃと思っている矢先、湊区長(前)の元気な話にまたまたプレッシャー でした。

Read More

夏準備ほぼ出来上がり

4月22日23日二日間で31,000歩 畑は良いなあ それにしても便利 鳥よけネットからハクビシン除けネットまで ゴーヤも植えたし 夏準備ほぼ出来上がり それにしても営々と豆類は種を頭の上に出して・・これじゃー鳥に狙い撃ち!!いつか種を下にもぐらせた状態で育つ奴が出るとよいのにナア?? 4月23日余裕で土手の草刈り 近頃は愛鷹スマートインター出入り車両が頻繁に通るので綺麗にしとかなくっちゃー・・でも片側一車線そしてカーブ あぶない危ない。 向かいの茶畑 そーだ八十八夜が近い。 4月24日現在、植えたもの、撒いたもの、収穫間近のもの。東から西へかぼちゃ・五月豆・絹さや・グリンピース・根深ねぎ・にんにく・ほうれん草・人参・大根・トマト・ミニトマト・ナス・九条ネギ・唐辛子・ピーマン・パブリカ・玉ねぎ・じゃがいも・落花生・大生姜・谷中生姜・大和芋・山芋・里芋・ごーや・ししとう・いんげん。あとはオクラを植えるだけ。これだもの百姓が青くなるわけだ・・・自然発生待ちは青じそとつる首かぼちゃ。・・・

Read More

大雨

4月18日大雨 駅前橋は橋のすぐ下までが川の水 下田に来て10年、初めての経験 大賀茂からは社員来れない、一面湖状態の様子、7時50分 水が引き始めた。やれやれ・・ https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2033407023553641/

Read More

夜桜と鹿肉

4月10日山崎邸の夜桜と鹿肉 モチロンBEERも (2月の河津桜は早すぎました、3月のソメイヨシノは遅すぎました 75才まで積算温度・開花の手順アバウト理解でした)4番目に図をコピー掲載しましたが次のような事でした、(便利パソコン検索)春に咲くサクラの花芽は、前年の夏に形成されます。しかし、それ以上、生成されることなく、その後、「休眠」という状態になります。休眠した花芽は、一定期間、低温にさらされることで、眠りからさめ、開花の準備を始めます。これを「休眠打破」といいます。休眠打破は、この秋から冬にかけて一定期間、低温さらされることが重要なポイントです。  そして、春をむかえ、気温が上昇するにともなって、花芽は成長「生成」します。気温が高くなるスピードにあわせて、花芽の生成も加速します。生成のピークをむかえると「開花」することになります。 https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2029266957300981/

Read More