Home > すべて (Page 87)

運転免許センター

5月30日 沼津運転免許センターへ いつも下田で済ませるものの 国際免許取得は県の東中西の三か所、家からは近いけれど すごいすごい駐車場は一杯 そーです県東部12万人 賀茂地域は6万8千人 免許更新に来ていた方が メガネを必要とします 大型のこの種の場合メガネをかけて検査です。お持ちでないならば取りに行ってきてください。・・・と・・・言うは簡単 3秒です・・・下田だったら2時間かかり往復で半日仕事、・・・普段していない事は確認・確認・・・つくづく思いました・・・ネットで調べれば国際免許の必要書類も明確・・ところがネットをやっていない高齢者の場合・・大変です・・簡単便利なネットを考えて世に出せば仕事になるなあ??? と待ち時間に 凡人考えました

Read More

電通さん月刊ニューメディアさん の勉強会

5月22日 銀座にある月刊ニューメディアさんで「次世代放送サービスの 可能性」と題して電通総研 奥部長のお話し。ケーブルテレビの爺が聴いても? と思いつつ カルティエ・ティファニーを横目で見ながら行ってきました。  思った通り 世代間格差 見た目や思い込みで判断すると間違います。 年代別分析を聞きながら・・締めくくりは帰宅後取りあえずテレビのスイッチや PC起動からまずスマホの充電というところまで でした。

Read More

下田メディカルセンター

共立湊病院の後釜として登場したメディカルセンターです ゴタゴタしていて大変でしたが 二次救急として伊豆南の中核病院 来て下さったことへの感謝より 医師がそろっていない 待たせる 立ち上がり時の3年前をイメージ的に引きずって良くない印象が 通るメディカルセンター 今日5月22日 斉藤外科部長 ドック担当竹見女史 それに上原事務部長 四人の座談会は時間が足りなくなりました。 斉藤外科部長はこのようなロケーションの良いところ、来たかったのです。と 曰く「大腸中心に癌手術、術後のこともあります安心してお越しください。」と 人間ドックと脳ドック 日帰り検診可能です。に PRのため6月は私がモデルで 番組作り。出来れば検診旅行プランを都会にPR使用ではないかの話まで 進展でした。--

Read More

畑好きです

落花生もいんげんも ジャガイモも玉葱も あれやこれや 成長です ネットを張ったおかげで落花生は鳥につつかれず無事に生育中 あとはハクビシン対策です。 じゃが芋玉葱は月末収穫の予定

Read More

やっぱり畑好き です

きゅうりを植え付けて 風よけのビニールフードをつけてそのまま さあ もうツルがフードから出ちゃあ居ないか 心配で 5月23日 会合前に畑によって 柵作り 今じゃワンタッチでくくることが出来る ビニール製のクリップが有るが下に落ちると畑に入るので専ら「麻ひも」 しかし手加減で締まってるかどうかよくわかる。そのため半日やると 指がつる・・いつものこと・・ さあきゅうりどこまでも伸びてみろ・・

Read More

議員さんの対談 座談会

この減少社会でどうするか 下田市議は当地の人口減少に悩み、しかし観光地誘客を・・宣伝や広報も見直す必要あり、また地域の高齢化もあり受け入れ体制整備の検討も・・といえば森県議は5月27日県庁で臨時会議「伊豆半島の観光活性化について」行います。6月には東名・海老名に圏央道が繋がり八王子方面(東京西側)伊豆には大変 便利になる、併せ伊豆縦貫道路も天城北、河津梨本下田大きく予算もついた。急ピッチで進みます・・と。 南伊豆町議はやること多く宙ぶらりん、途中ゆえに町民に良く見えない、そのため議員何してる??発言もあるが健康福祉センター・杉並保養所・石廊崎・一色蝶ケ野のゴルフ場跡地・三浜小学校跡、加えて地熱発電研究などなど芽吹いてくれば住民も理解できる・・と

Read More