南伊豆町・差田の開墾オリーブ林
車で入れる、でも山の中、黒田さんと石川さんを訪ねて 差田の山中へ行きました。 昔はミカン山だったのだけどペイしないので放置、人も減り荒れるに任せて いたものが、先日「オリーブ林を作ろう。」という」話になったとの事です。 取りあえずは見ての通りの数百坪の面積ですが何万坪の該当場所が有り これから挑戦しますよ!とのお話を伺いました。 オリーブは温暖な(伊豆半島付け根の沼津三島に比べると当地は冬の 最低平均気温が5℃高い。 でも風に弱い植物と聞いて居ましたのでお話しすると「西が当らないところ つまりミカン山跡地は絶好です、しかし自然農法・農薬使わず挑戦ですから これからが大変です。内地産の比率は大変低いので付加価値には 大きな期待ができます、すでに東京の方が採用するには任せてくれ。と お話しを戴いているので。」と言う事でした。 山に光が差し込むと下草も生えるし木もしっかり根を張るし、明るくなって 猪や鹿も降りてこなくなる、共生が出来ます、山崩れ等土砂災害の防止にも 役立ちます。猟をする山男の黒田さんは「皆、手の空いている時にローテー ションでプロも居れば素人も居る、交流も出来るし地域にとっては良いこと ずくめだが、なにせこれから学ばなくてはならない。と 大きな期待をしたいですね。
Read More


