石鹸作り
南伊豆アロエセンター渡辺さん+すいかひまわり(株)松浦社長+下田ソーケン内田夏樹さん アロエ+下田温泉で石鹸作り 試作中 近日、賀茂地区に付き「カモミールと温泉で!!」期待です。
Read More11月22日あっと言う間に穴掘り完了 下田・進士英治さんご提供の山芋、はりねずみのような奴は沼津・羽切さん提供の大和イモ。12月会社の忘年・とろろの会の為「新聞紙にくるんで段ボール箱に常温保存。」保存の講釈にウルサイカアチャンの言いなり、これが何より家庭の平和。私は育てる専門家。 11月22日23日は(午前中)、畑で五月豆と絹さやえんどう&グリーンピース つまり豆関係の種まき終了して、ネットの中を見るとキャベツはすっかりレースのパンツ・・まあ良いか!虫も生きてる。 11月24日天城峠も雪! 23日の予報を確認して23日に沼津から下田へ、なんだか本当に陽気はおかしいよねえ・・
Read More11月14日南伊豆・梅本町長さん 議会の狭間でありますので 丁度良い 南伊豆の進行中事業をお話しいただいたところ「あの人に、あの地域に、とお世話になっていると関連を沢山ご披露戴きました。」15日には下田市議・手前より滝内議員、増田議員、沢登議員 ここでは普段話し辛い政務活動費を中心にお話しを、「賀茂地域議員はどこもゼロ、いや議員は報酬なんだから良いんだよ!」と。でも自腹で議会狭間にアチコチと行かれる、かつ滝内議員「百聞は一見に如かず。」行って・見て・聞いて・話しての繰り返しで一つづつが成就ですと言われた言葉は実感がこもっていました。本当にボランティアですね。(因みに県の最高静岡市は一人300万円)、伊豆縦貫道の陳情も段々ピーク、国交省でも認識が深まりつつの様子を語っていただきました。
Read More11月3日たまには稲梓から河津の峰に抜けないで海を見ながら沼津の畑へ。 夕陽が落ちるまで 畑の巻 手抜きの草がはびこって耕運機に絡まりついて作業できず、鍬で根から掘り起し でした。 点々は鹿の足跡。 見捨てた茶畑とお茶の花 荒茶生産だけではペイしないので・・高齢化して限界なので・・こんな光景に。(来年茶摘みをする畑はビシッと整備されていて花も見れない。裾の下の方にチラホラ。) 11月4日山芋の蔓 いつもは牛蒡を育てる畑西側 先日4本掘った。 今回残り確認 7本がしっかり育って居ること確認 栄治さん有り難うの巻きでした。どうも全部が80センチ級 暮れまでにもう一度「とろろご飯」が出来ます。明日の月曜日FB掲載しようかと思いましたが松崎・松本さんが山に蔓探し掲載、栄ちゃんに黙っていては・・? と掲載に及んだ次第。
Read More